Warning: imagecreatetruecolor(): Invalid image dimensions in /home/shigajin/shigajin.com/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 1714
Warning: imagecopyresampled() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/shigajin/shigajin.com/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 1715
Warning: imagejpeg() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/shigajin/shigajin.com/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 1716
脱プラスティックが叫ばれる昨今、プラスティックのストローを廃止する企業も増えてきました。
竹や紙や金属でできたストローを商品化されてきています。
その中で大麦の茎がストローの代用になることを発見し、脱プラスティックのきっかけになってほしい!と商品化に取り組んでおられるのがこの滋賀県産無農薬大麦ストローを商品化!脱プラスチックを考えるきっかけに「すとろーている」プロジェクトです。
目次
「すとろーているプロジェクト」とは
野洲市須原で無農薬で六条大麦を栽培しています。その茎を使ってストローを生産し、オリジナルストローケースに入れて販売したいというプロジェクトです。
大麦ストロー「すとろーている」とは
商品名「すとろーている」はゴミになるプラスチックのストローっている?というつぶやきから生まれました。日本はプラスチック大国。生産され使用されたプラスチックはほとんどリサイクル(この場合マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクルのこと)されていません。かし100年前はどうでしょう。自然の中にある素材でくらしていました。今より昔の方が「持続可能な社会」だったと思います。
プラスチックのストローの使用を多くの企業がやめようとしています。その代わりに生分解性プラスチック、紙製、竹製、金属製などでできたストローが商品化されています。私は農業に携わり、大麦を栽培したことで、その茎がストローになることを知りました。多くの方にこの大麦からできるストローを使っていただきたい!そしてこの小さな大麦のストローが、プラスチック問題を考えるきっかけとなる商品になって欲しい!そんな思いで商品化に取り組んでいます。
「すとろーているプロジェクト」のリターン
- 3000円支援
・ 4種類ある絵はがき(いきもの細密画)から1枚。
・ 大麦ストロー10本を紙袋に入れたもの(小麦アレルギー、麦茶アレルギーの方は使用しないでください) - 5000円支援
・4種類ある絵はがき(いきもの細密画)から1枚
・大麦ストロー10本を紙袋に入れたもの (小麦アレルギー、麦茶アレルギーの方は使用しないでください)
・自家焙煎麦茶、紙パック(生分解性お茶パック)入り(8g×5袋) - 10,000円支援
・4種類ある絵はがき(いきもの細密画)から1枚
・大麦ストロー18本(オリジナルケース入り、ケースはランダム) (小麦アレルギー、麦茶アレルギーの方は使用しないでください)
・カフェ ボッチョ(東近江市)、ゆりかごかご水田米米粉を使用したオリジナルクッキー(グルテンフリーではありません、お菓子の種類はこちらで選ばせていただきます) - 20,000円支援
・絵はがき(いきもの細密画)4種類セット
・大麦ストロー18本(オリジナルケース入り、ケースはランダム) (小麦アレルギー、麦茶アレルギーの方は使用しないでください)
・ゆりかご水田米(コシヒカリ・白米)300g(せせらぎの郷)
・もち麦 180g(近江園田ファーム) - 50,000円支援
・絵はがき(いきもの細密画)4種類セット
・大麦ストロー18本(オリジナルケース入り、お送りするケースはランダム) (小麦アレルギー、麦茶アレルギーの方は使用しないでください)
・ゆりかご水田米(コシヒカリ・白米)1kg (せせらぎの郷)
・もち麦 180g(近江園田ファーム)
・黒(吉川ゴボウ)・白(兵主蕪)、地元野菜をつかったディップ 各120g - 100,000円支援
・絵はがき(いきもの細密画)4種類セット
・大麦ストロー18本(オリジナルケース入り、お送りするケースはこちらで選ばせていただきます) (小麦アレルギー、麦茶アレルギーの方は使用しないでください)
・ゆりかご水田米(コシヒカリ・白米)1kg (せせらぎの郷)
・カフェ ボッチョ(東近江市)、ゆりかごかご水田米米粉を使用したオリジナルクッキー(グルテンフリーではありません、お菓子の種類はこちらで選ばせていただきます)
・杉野由佳さんが描くいきもの細密画、額サイズ太子(378㎜×288㎜)
・ストローは大麦の茎でできている為、小麦アレルギーの方、麦茶でアレルギーが出る方は、使用しないでください。
・ぬれたままの大麦ストローをケースに戻すとカビの原因になります。
・長時間水につけているとふやけて柔らかくなり、吸いづらくなりますが、乾くと元に戻ります。
クラウドファンディングに参加する前に
クラウドファンディングの支援者にはメリット/デメリットがあります。
それをしっかりと把握した上で参加しましょう。
詳しくはCAMPFIREの下記ページ参照
「滋賀県産無農薬大麦ストローを商品化!脱プラスチックを考えるきっかけに【すとろーている】」に参加してみる
このプロジェクトに参加するには下記より参加できます。
参加する前に、どういうプロジェクトか再度しっかりと理解した上で参加しましょう。
詳細はこちらから
「滋賀県産無農薬大麦ストローを商品化!脱プラスチックを考えるきっかけに【すとろーている】」まとめ
大麦の茎でできたエコなストロー「すとろーている」
パッケージも可愛くて持ち運びにもおしゃれですね。
紙のストローは街でもよくみかけるようになりましたがこういった植物をそのまま利用するというのは面白い発想ですね。
身近なところから脱プラスティックしていきたいものです。