どうやって洗えば長持ちする?布マスクの洗い方
使い捨てマスクが手に入りにくくなっており、布マスクを手作りしたり、購入したりされる方も増えてきているのではないでしょうか?
もうすぐ国からも布製マスクが配布されます。
布製マスクは毎日洗って使わないと不衛生になってしまいますし、正しく洗わないと縮んでしまったりします。
正しくあらって清潔に長持ちさせましょう。
布マスクを洗うのに用意するもの
- 衣料用洗剤
- 塩素系漂白剤 … 衣類用ハイターなど
- 清潔なタオル
- 洗面器や桶
- ゴム手袋等
- 洗濯バサミ
洗う前の注意点
- できるだけマスクは1枚1枚洗う(複数のマスクを一緒に洗わない)
- 洗濯液の飛沫に注意する
- 塩素系漂白剤を使用する際はゴム手袋を使う
- 洗濯の後はしっかりと手を洗う
布マスクの洗い方
洗剤で洗う
1.まず、洗面器に水と衣料用洗剤を入れます。
※一般的な衣料用洗剤だと、水2Lに対して0.7gくらいが目安になります。小さいスプーンだと1/2くらいの量になります。
2.洗剤をしっかり溶かします
3.洗面器にマスクをゆっくり沈め10分待ちます
4.10分経ったら押し洗いをします。
※この時繊維を痛めてしまう可能性があるため、もみ洗いはしないようにしましょう。
5.洗面器の水を捨てます。
※この際この水にはウイルスが含まれている可能性があるため、飛び散らないように慎重に捨てましょう
6.洗面器に新しい水をはりやさしくすすぎます
塩素系漂白剤で洗う
7.新しい水をはり、塩素系漂白剤を入れます。
※1Lの水に対して、15mLの塩素系漂白剤が目安。
※塩素系漂白剤を使うのでゴム手袋等をはめてください
8.マスクを入れ10分待ちます
9.10分経ったら漂白剤入りの水をすてます
10.新しい水をはり優しくすすぎます(2,3度繰り返ししっかりと漂白剤をすすぎます)
マスクを乾かす
11.マスクをしぼります。
※この際雑巾絞りをせず、押すように水分をしぼりだします
12.タオルで叩くようにぐっと挟みしっかり水分をとります。
13.水気がなくなったら、形を整えて洗濯バサミで乾かします。
乾燥機を使うと縮んでしまう可能性があるので、日陰干しで自然に乾燥させましょう。
以上が布マスクの洗い方です。
布マスクは正しく洗えば長持ちします。丁寧に洗って長持ちさせましょう。
乾いてから形を整えるとよいでしょう。
布マスクは縮んでも性能に変わりはありません。
マスクの洗い方出典:経済産業省HP
マスクをしっかりして拡散しないことが大切
マスクはウイルスから防御するために付けていると思われがちですが、効果を発揮するのは自分が保菌者だった場合にウイルスを拡散させない時の方が効果を発揮します。
正しい知識を身につけてしっかりと感染予防に努めましょう!